やっぱり暑い夏の祭典、サマーコンサート はいどうもみなさんお久しぶりでございます、前ウェブ管理部長でございます。 「もうお前やめたんじゃねぇのかよ!ひっこんでろ!」 そんな声が聞こえてきそうですがもうそこはドンマイとしか言い様がない。 というのも、現ウェブ管理部長、大学の講義の都合でサマコンに参加できなかったの。 現がいなけりゃ前がやるしかないぜってことで、再び俺が登場したわけです。 女の子が書く記事のほうがいい!なんて世知辛いことは言わないの。 実はこのサマーコンサート、第2回となるんです。 第1回は夜須町にあるヤ・シィパークにて。 1年のインターバルをおきまして、2006年の今年が第2回、とまぁそういう塩梅です。 今回は高知城下で行われていた「土佐二十四万石博」に便乗させていただく形で、 特設ステージ的なところで演奏をしてきましたがやっぱり暑かった。 2台ならぶミニカ。手前にある俺のミニカは荷物のせいで車高が・・・原因は本当に荷物か? 今回も部員の車を動員しまくって高知城へ向かいました。 駐車場が混んでて色々な駐車場に停めなければならなかったりと苦労もありました。 それにしても今年は梅雨が長く、梅雨が終わったと思えば猛暑でした。 この日は台風の接近が危惧されていましたが、四国はなぜかスルーされまして、 太陽がそれこそサンサンと(太陽だけに)照りつける天気でした。 暑けりゃ活躍するのがカキ氷っていうもんでしょう。 なぜか混ぜられるお茶とメロンとハワイアンブルー、飲むのは「ミスター汚れ役」のこの方。 まぁこんなことをしながら本番までの時間をつぶしたわけでございます。 で、今回もワタクシは演奏に参加するので演奏中の写真は撮れません。 そこで、演奏には参加しないけど色々手伝ってくれた怖いあのお方に写真撮影を依頼。 快く引き受けてくださりました、感謝感謝でございます。 まぁその中からいくつかを選別して公開しようと思います。 全体像はこんな感じ、手前で座ってるのは司会とバイオリンを努める若人です。 登場する曲が限られるエレキベースの彼女は舞台裏で余裕のピース、いいなぁ、日陰。 管楽器の後ろにはパーカッションが陣取り、いいなぁ、日陰。(しつこい) (セルフ?)アンコールで演奏したテキーラは「テキーラ!」と叫ぶところに意義があります。 まぁそんなこんなで写真選ぶのに疲れたので終了ということで。 今回のサマコンも前回に負けず劣らず暑くて、タオル巻いたり乗せたり、 コンサートって感じじゃないコンサートではありましたが倒れるよりはマシですね! 部員の身内が結構来ていたらしいんですが、いいところは見せられたかしら? ![]() 飲み会には時代を超えた変な人たちがきました。チョンマゲと仮面舞踏会とかおかしい。 ![]() ![]() |